2016年11月27日
玉ねぎ苗 残りわずか!!
大変ご無沙汰しております
吉永種苗園です☆
今年は気候の影響もあり 全国的に玉ねぎの苗が不足している様です。
当店も 今の在庫分で終了となってしまいますが、あと少し店頭販売分がございます。
品種は
晩生のネオアースになります。
宅配にて配送も承りますのでお気軽にお問合せ下さい☆(別途配送料がかかります)
在庫もあとわずかとなっておりますので
お問合せ、ご注文はお電話でのみ受付させて頂きます。
※今季分は完売となりました。ありがとうございました。
お問合せ電話番号
0548-33-0878 >ヨシナガシュビョウエン まで☆
吉永種苗園です☆
今年は気候の影響もあり 全国的に玉ねぎの苗が不足している様です。
品種は

晩生のネオアースになります。
宅配にて配送も承りますのでお気軽にお問合せ下さい☆(別途配送料がかかります)
在庫もあとわずかとなっておりますので
お問合せ、ご注文はお電話でのみ受付させて頂きます。
お問合せ電話番号
0548-33-0878 >ヨシナガシュビョウエン まで☆
2015年09月06日
久しぶりの入荷情報!
大変お久しぶりの更新となってしまいましたm(__)m
吉永種苗園です。
8月は本当に暑かったですね!><
お店の植物たちも 一生懸命 猛暑に耐えている様に見えました。
ここのところ お天気が崩れた日が多くなり 少しずつ涼しくなって参りました!
お花屋さんの店頭にも
秋らしいお花が出回り始めておりますよ*^^*
本格的な時期よりは 少し早くはありますが、ニオイザクラも入荷しました!

(暑さや蒸れに弱いので この時期は日陰の風通しの良い涼し目なことろで管理してくださると長持ちします。12月~1月頃までお花を咲かせます)
そして、秋のマム菊鉢

(菊もお花が長く楽しめ 毎年お花を咲かせてくれます)
こちらは宿根アスターの品種「ビクトリア」

(やわらかい八重の花びらの可愛いお花です。切花にもできます♪)
リンドウも出回り始めておりますよ

そして!家庭菜園、ガーデニングを種から始めたい方は種の類も大量に入荷してきております☆


種じゃがも(秋じゃがは 馬鈴薯が栽培に適している為 男爵やメークインは入荷いたしません)

ニンニク&葉ニンニクも

こちらは分葱(ネギと玉ねぎのあいの子でヌタなどにして食べるアレです)

そして ホーム玉ねぎ(収穫が早くできる玉ねぎでこの時期に植えると来年の1月~3月あたりに収穫できます)

ラッキョウも入荷中♪

遠方の方は 配送も承りますので、お気軽にお問合せください♪(*´▽`*)
TEL:0548-33-0878
(商品のほかに別途配送料がかかりますのでご了承願います)
吉永種苗園です。
8月は本当に暑かったですね!><
お店の植物たちも 一生懸命 猛暑に耐えている様に見えました。
ここのところ お天気が崩れた日が多くなり 少しずつ涼しくなって参りました!
お花屋さんの店頭にも
秋らしいお花が出回り始めておりますよ*^^*
本格的な時期よりは 少し早くはありますが、ニオイザクラも入荷しました!

(暑さや蒸れに弱いので この時期は日陰の風通しの良い涼し目なことろで管理してくださると長持ちします。12月~1月頃までお花を咲かせます)
そして、秋のマム菊鉢

(菊もお花が長く楽しめ 毎年お花を咲かせてくれます)
こちらは宿根アスターの品種「ビクトリア」

(やわらかい八重の花びらの可愛いお花です。切花にもできます♪)
リンドウも出回り始めておりますよ

そして!家庭菜園、ガーデニングを種から始めたい方は種の類も大量に入荷してきております☆


種じゃがも(秋じゃがは 馬鈴薯が栽培に適している為 男爵やメークインは入荷いたしません)

ニンニク&葉ニンニクも

こちらは分葱(ネギと玉ねぎのあいの子でヌタなどにして食べるアレです)

そして ホーム玉ねぎ(収穫が早くできる玉ねぎでこの時期に植えると来年の1月~3月あたりに収穫できます)

ラッキョウも入荷中♪
遠方の方は 配送も承りますので、お気軽にお問合せください♪(*´▽`*)
TEL:0548-33-0878
(商品のほかに別途配送料がかかりますのでご了承願います)
2014年07月13日
今年もヨシナガブドウエン☆
こんにちは!吉永種苗園です☆
昨年から当店では、屋外にて地植えのブドウを這わせております。
今年は大分大きくなり たわわに実をつけてくれました!!

(現在、紙袋で覆ってありますが)

なかなか期待が出来そうです^^

ちなみに昨年の様子↓

一年前の記事はコチラ
ほんとに大きくなったなぁ~!!
せっかくなら皆様にもお裾分けしたいなぁ~!!!
という訳で!!
当店では、只今 2000円以上お買い上げ頂いたお客様に
葡萄をお裾分けキャンペーンを開催中です(笑)
皆様にお好きなブドウを選んで戴き、吉田町の旧暦の七夕と合わせまして お願い事などを書いた短冊で印をつけて頂きます。
収穫までの間、MY葡萄の成長も楽しんで貰いながら 七夕のお願い事も楽しんでしまおうという企画です。
8月中旬ごろの収穫時にご来店頂ける方、もしくは引換券をお持ち頂ければ代理の方でも結構ですので
お子様、お孫さんなども夏休みに入る8月に ぜひぜひ当店へ
なんちゃってブドウ狩りをしに来てくださ~い!

昨年から当店では、屋外にて地植えのブドウを這わせております。
今年は大分大きくなり たわわに実をつけてくれました!!
(現在、紙袋で覆ってありますが)
なかなか期待が出来そうです^^
ちなみに昨年の様子↓
一年前の記事はコチラ
ほんとに大きくなったなぁ~!!
せっかくなら皆様にもお裾分けしたいなぁ~!!!
という訳で!!
当店では、只今 2000円以上お買い上げ頂いたお客様に
葡萄をお裾分けキャンペーンを開催中です(笑)
皆様にお好きなブドウを選んで戴き、吉田町の旧暦の七夕と合わせまして お願い事などを書いた短冊で印をつけて頂きます。
収穫までの間、MY葡萄の成長も楽しんで貰いながら 七夕のお願い事も楽しんでしまおうという企画です。
8月中旬ごろの収穫時にご来店頂ける方、もしくは引換券をお持ち頂ければ代理の方でも結構ですので
お子様、お孫さんなども夏休みに入る8月に ぜひぜひ当店へ
なんちゃってブドウ狩りをしに来てくださ~い!

2014年03月24日
ショウガに里芋入荷しました!!
その名もズバリなタイトルですが(笑)
今年も既に お電話やご来店時にお問い合わせ頂いております
「生姜種」そして、「里芋種」
順次、入荷しております!!!
予定より早く入荷したので この場をお借りしてご報告を!!
地元の農家の皆様
おじいちゃん、おばあちゃん!!!
特におじいちゃん、おばあちゃんはきっとパソコンは見てはいないでしょうけど

4月のあたまくらいの予定と言ってしまいましたが。。。
入荷しましたよーーーーー!!!

連絡のしようのない方々への単なる私めの気休めに過ぎません


そして、こちらも一部ネタになってしまいますが
eしずおかブログをご利用の皆様!!
恐らく今頃気づいている事が遅いのだとは思いますが
画像データの容量が増量したんですねっ!!!

(もし万が一、私と同じく「えっ!?」と思われた方はコチラをクリック 笑)
実はこのブログももうすぐ容量がいっぱいになってしまうところだったので
どうしようか。。と思っておりました

なので 本当によかったーーー!!

これでこれからも心置きなく写真を沢山載せていきたいとおもいますっ!!
ほっ♪ (^。^*
2014年01月26日
おイモの季節☆
みなさん こんにちは!!
まだまだ寒い日が続きますが、他県と比べても温暖な静岡県
ふと、空気で春が近づいてくるのを感じる事があります。
春に向けて 春蒔きのお花や野菜の種も続々入荷中の吉永種苗園です^^
とはいえ、まだ種を蒔くには気温の足りないこの季節
植えるなら今でしょ!!(ぅわ~っ
ですね。。。ハイ。。。笑)
そんなお野菜といえばジャガイモ!!春じゃがです♪♪
今年も、定番から新品種まで
沢山の種類の種イモが入荷してきていますよ~☆
今回は、品種別におイモを切断して比べてみました☆☆☆

こちらは左側から
>【メークイン、男爵、インカのめざめ、インカのひとみ、キタアカリ、はるか、ピルカ】
という順番になっています。
ジャガイモと一言で言っても色んな種類があって、味や特徴もそれぞれ違うんですよね!!
そんな訳で、当店で今季販売中のおじゃが達を
簡単にご紹介していきたいと思います
まずは!!
春じゃがの定番といえば
☆メークイン
☆男爵 です。
私達の住んでいるこの地域では 皮むきがし易く 煮崩れもし難い
比較的 育てやすくて大きいおイモが沢山とれるという事で
メークインを好んで植える方が多いです。
男爵は同じく育てやすく多収穫ですが、メークインと比べるとでんぷん質が多くて
煮崩れしやすいところやゴツゴツとして皮剥きに手こずる所などを嫌う方もいらっしゃいますね。
但し、メークインと比べ ホクホクとした食感が特徴なので ポテトサラダやコロッケなどに向いています。
じゃがバターなんかにしてもおいしいですよね^^
そして、こちらも近年では定番化しました
☆キタアカリ
男爵に似たホクホクとした食感が特徴の 中が黄みがかった色のおイモです。
こちらもポテトサラダや粉ふきいも、コロッケなどに向いています。
男爵と比べてみると味の違いは歴然!!甘みがあって、個人的にもこちらのほうが好きです。
そうそう!ビタミンCは男爵の1.5倍なんだとか!
ただ、男爵より更に煮崩れしやすいので煮物にはあまり向かないかもしれません
煮物のとろとろになったおジャガが好き~!という方は是非♪♪
そしてそして、人気定番のメークインに匹敵する品種を!!と
ここ数年、北海道より名乗りをあげてきたのが
☆はるか
☆ピルカ です。
どちらも、メークインに負けず劣らずの大量収穫が見込める品種です。
メークインの良い所は残し、より病気に強くなった 農家の皆様の期待の星!!と言っても過言ではないと思います。
芽が浅く、でこぼこが少ない為 見た目にも美しく、皮むきがしやすいので調理がスムーズなのも利点ですね♪
はるかは中が白く 皮を向いてもその白さをキープするという 見た目ポイントも高いです。
こちらは しっとりとした舌触りと味の良さも評価されています。
えぐみも少なく、シャキシャキとした歯ごたえもあるので生のまま千切りにしてサラダなどにしてもおいしいそうです。
ピルカのほうは、中が黄みがかっています こちらも皮むき後も変色しにくい品種です。
凹凸が少なく アイヌ語の「ピルカ」=「美しい」という名前にふさわしいキレイな形です。
味が良く 煮物に向いています。また、味の良さとマヨネーズとの相性が最高なのでポテトサラダにしてもおいしいです。
ちなみに、はるかとピルカは秋に収穫後、春先まで低温暗室などで貯蔵しておくと
どんどん甘みが増していくんだそうです。
それから、ここ数年 テレビなどでも高級食材として紹介される事が多い
☆インカのめざめ

こちらはさつまいもの様な甘みが特徴で、写真で比べてみても中身も黄色く
粘り気がありますが、
味も食感も抜群なので 粉ふきイモやコロッケ、ポテトサラダ等にして素材の味を
堪能してほしいです。
ただ、こちらの「インカのめざめ」
あまり大きくなりにくい事と、数が沢山収穫できない事が難点です。
それゆえに 味が凝縮され重宝されているんでしょうね☆
☆インカのひとみ

そして、そんなインカのめざめを改良し もっと大きくもっと沢山!!と出来たのが
「インカのひとみ」です
赤い皮に白い瞳の様なまだらな模様が入っているのが特徴です。
赤い皮にはアントシアニンが含まれています。
めざめに比べると芽が伸びるのが早いのが難点で、低温貯蔵が必要となります。(低温貯蔵で甘みも増します)
今年はこの7種類が入荷してきております~☆
在庫限りとなりますので宜しくお願い致します!!
まだまだ寒い日が続きますが、他県と比べても温暖な静岡県
ふと、空気で春が近づいてくるのを感じる事があります。
春に向けて 春蒔きのお花や野菜の種も続々入荷中の吉永種苗園です^^
とはいえ、まだ種を蒔くには気温の足りないこの季節
植えるなら今でしょ!!(ぅわ~っ

そんなお野菜といえばジャガイモ!!春じゃがです♪♪
今年も、定番から新品種まで
沢山の種類の種イモが入荷してきていますよ~☆
今回は、品種別におイモを切断して比べてみました☆☆☆
こちらは左側から
>【メークイン、男爵、インカのめざめ、インカのひとみ、キタアカリ、はるか、ピルカ】
という順番になっています。
ジャガイモと一言で言っても色んな種類があって、味や特徴もそれぞれ違うんですよね!!
そんな訳で、当店で今季販売中のおじゃが達を
簡単にご紹介していきたいと思います

まずは!!
春じゃがの定番といえば
☆メークイン
☆男爵 です。
私達の住んでいるこの地域では 皮むきがし易く 煮崩れもし難い
比較的 育てやすくて大きいおイモが沢山とれるという事で
メークインを好んで植える方が多いです。
男爵は同じく育てやすく多収穫ですが、メークインと比べるとでんぷん質が多くて
煮崩れしやすいところやゴツゴツとして皮剥きに手こずる所などを嫌う方もいらっしゃいますね。
但し、メークインと比べ ホクホクとした食感が特徴なので ポテトサラダやコロッケなどに向いています。
じゃがバターなんかにしてもおいしいですよね^^
そして、こちらも近年では定番化しました
☆キタアカリ
男爵に似たホクホクとした食感が特徴の 中が黄みがかった色のおイモです。
こちらもポテトサラダや粉ふきいも、コロッケなどに向いています。
男爵と比べてみると味の違いは歴然!!甘みがあって、個人的にもこちらのほうが好きです。
そうそう!ビタミンCは男爵の1.5倍なんだとか!
ただ、男爵より更に煮崩れしやすいので煮物にはあまり向かないかもしれません
煮物のとろとろになったおジャガが好き~!という方は是非♪♪
そしてそして、人気定番のメークインに匹敵する品種を!!と
ここ数年、北海道より名乗りをあげてきたのが
☆はるか
☆ピルカ です。
どちらも、メークインに負けず劣らずの大量収穫が見込める品種です。
メークインの良い所は残し、より病気に強くなった 農家の皆様の期待の星!!と言っても過言ではないと思います。
芽が浅く、でこぼこが少ない為 見た目にも美しく、皮むきがしやすいので調理がスムーズなのも利点ですね♪
はるかは中が白く 皮を向いてもその白さをキープするという 見た目ポイントも高いです。
こちらは しっとりとした舌触りと味の良さも評価されています。
えぐみも少なく、シャキシャキとした歯ごたえもあるので生のまま千切りにしてサラダなどにしてもおいしいそうです。
ピルカのほうは、中が黄みがかっています こちらも皮むき後も変色しにくい品種です。
凹凸が少なく アイヌ語の「ピルカ」=「美しい」という名前にふさわしいキレイな形です。
味が良く 煮物に向いています。また、味の良さとマヨネーズとの相性が最高なのでポテトサラダにしてもおいしいです。
ちなみに、はるかとピルカは秋に収穫後、春先まで低温暗室などで貯蔵しておくと
どんどん甘みが増していくんだそうです。
それから、ここ数年 テレビなどでも高級食材として紹介される事が多い
☆インカのめざめ
こちらはさつまいもの様な甘みが特徴で、写真で比べてみても中身も黄色く
粘り気がありますが、
味も食感も抜群なので 粉ふきイモやコロッケ、ポテトサラダ等にして素材の味を
堪能してほしいです。
ただ、こちらの「インカのめざめ」
あまり大きくなりにくい事と、数が沢山収穫できない事が難点です。
それゆえに 味が凝縮され重宝されているんでしょうね☆
☆インカのひとみ
そして、そんなインカのめざめを改良し もっと大きくもっと沢山!!と出来たのが
「インカのひとみ」です
赤い皮に白い瞳の様なまだらな模様が入っているのが特徴です。
赤い皮にはアントシアニンが含まれています。
めざめに比べると芽が伸びるのが早いのが難点で、低温貯蔵が必要となります。(低温貯蔵で甘みも増します)
今年はこの7種類が入荷してきております~☆
在庫限りとなりますので宜しくお願い致します!!